運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
364件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

これは、支援者の真野さんが、この亡くなられた方の母国語であるシンハラ語で、収容されている彼女に手紙を出された、そのことへのお礼なんです。その下にはシンハラ語でいろいろ書かれている。  右の方には、「まのさん きものう」とあります。「きものう」と日本語で書いてあって、ローマ字で「(kimono)」と書いてある、そして英語で「Japanese Traditional dress」。

藤野保史

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

、そして、その下のところには、「事情聴取は、DV被害者等母国語を解する職員が行い、又はDV被害者等母国語の通訳を介して行うとともに、柔和な態度で不安感を払拭するよう留意するものとする。」とあります。  入管庁にお聞きしますが、AさんはDV被害者又はDV被害者と思料される外国人なんですね。この措置要領にあるとおり、入管庁として、事情聴取、これは行ったのか。

藤野保史

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

するまでの間の技能実習生生活に係る必要な支援につきましては、これは監理団体が行う必要があるというふうになっておりますので、簡潔に申し上げますが、就労に関する支援情報、あるいは生活支援に関する情報等につきましては、監理団体に対しまして、技能実習機構という団体がございますので、周知しますとともに、技能実習生に対しても、機構ホームページを見ていただきましたら、多言語で、八か国語で情報発信しておりますし、母国語相談

富田望

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

また、相談コーナーに来ることができない方や近隣母国語による相談をできない方については、全国どこからでも相談が可能な外国人労働者向け相談ダイヤル、これを設置して対応してきたところでございます。  今後とも、地域ごと外国人在住状況を踏まえつつ、外国人労働者相談コーナー、それから相談ダイヤル、こちらを適切に運営して、外国人労働者の方々に対し支援を行ってまいりたいというふうに考えてございます。

小林洋子

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

さらには、これは技能実習機構でありますけれども、母国語相談機構の各地方事務所、支所でこれは対応いたしております。それから、六十九か所の労働局労働基準監督署、ここでも外国人労働相談コーナーというものを設置したりでありますとか外国人労働者向け相談ダイヤル、こういうものをやっております。

田村憲久

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

四ページの上から五行目対応というところなんですけど、技能実習一号は基本的に実習先を変えることができないことをこの当事者の方に説明した云々と書かれているんですが、その後、OTIT母国語相談してみなさいと言ったところ、OTIT相談したところ、母国語相談はあくまでも相談窓口であると、人権侵害暴力等には対応するが、労働時間や労働契約については労働基準監督署相談してくださいと、こう言われたと。  

川合孝典

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

そういう意味では、一時宿泊先等々の確保という意味からすると、言われるとおり、この手帳の中に、もちろん、相談という意味では、機構の方で相談に乗る、それから、これは母国語も含めてでありますけれども、地方事務所の方でも対応しますというようなこと、さらには、監理団体宿泊先等々の確保、これを拒否した場合には、支援を受けたい場合も含めて御相談くださいというようなことは書いてある。

田村憲久

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これは日本だけじゃなくて、フランスとかロシアとかドイツとか、母国語大学教育を受けられる国の大学先生は、みんな不利な立場にあると思います。  実際、フランスとかドイツとかロシアとかを見ていると、あの国力とあれだけ発展した科学技術の水準を考えると、もうちょっと大学ランキングの上に来てもいいはずの大学がそんなに評価されていないという実態もあります。  

山内康一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

何かというと、韓国大学は、PhDを海外で取ったみたいな先生がかなり多いんですけれども、そういう人であっても、やはり英語で講義をするよりは韓国語で講義する方が楽だし、教えてもらう学生たちも、同じ内容だったら、やはり母国語で学んだ方が理解力が高まる、より深い学びができる、そういう指摘が非常に多いわけですね。  

山内康一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

本当に学習をした上での能力の差であればいいんですが、どうもこういった他言語を選択する方というのは、どちらかというと、そういった言語母国語とされている方が多い等の要因もあるのではないかと思います。加えて、英語はヒアリングがあるのに対して、他の外国語では筆記のみであります。  先般の英語技能試験導入においても、他の言語では筆記のみであり、不公平ではないかと考えるのですが、いかがでしょうか。

山田賢司

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

まず、ちょっと今日のこととしっかり重なるか分からないんですが、今大変流行しているコロナウイルス、これについてちょっとお伺いしたいんですが、我々日本人というのは、日本語母国語としていて、様々なニュース、また厚生労働省から発表されるもの等々についてもしっかりと把握をして対応することができるわけでありますが、外国定住者の中には非常に日本語についてもまだまだそういう難しい専門的な用語を理解できない方もたくさんいるわけでありまして

清水真人

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

僕はこれは、変えるのを悪いとは思いませんけれども、日本日本語があるんだから、英語もちょっと、中学校からやっていますのでわからないわけじゃないんですけれども、農家の皆さんとか消費者皆さん英語文字でというのは、母国語人たちでも英語文字で略したりするのをなるべく避けようとしているときに、こういうやり方というのは余りよくないような気がするんです。

篠原孝

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その内容といたしましては、技能講習のただいま御指摘のありました修了試験の実施に当たりまして、登録教習機関受講者日本語能力に応じて試験問題にルビを振る、あるいは母国語により対応するなど配慮しなければならない旨をその通達に明記をいたしまして、これ、規程に基づく通達として登録教習機関に対してしっかりと周知、指導を行ってまいりたいというふうに考えております。  

村山誠